こんにちは、みちこです。
最近寒くなってきましたね。
夜中は少しずつ寒さが増してきているので
掛け布団をかけておくのに、
子供たちはどうしてすぐに出てきちゃうんですかねー
気付いたら180度回転しちゃう子供たちですw
今日はそんな息子が通ってる保育園の
園長先生からのお言葉を綴ってみたいと思います。
2歳のイヤイヤ期を超えたら天使?
初めての出産、可愛い可愛い息子くん。
笑った日、寝返りした日、ティッシュを必死で全部引き抜いてる姿w
どれも小動物を見ているようで可愛らしい姿。
しかし2歳ともなると自我が芽生え自分でやりたい欲
自己表現、とりあえず「イヤ」って言ってみる。
そんな時期が「成長」として必ずきます。
(もちろん2歳4ヶ月の娘もきちんと時期を迎えてます)
そう、そこはね、もうネット上にいくらでも書いてくれてる人がいるので
ひとまず省くんですけど、
じゃあ3歳ってどうなのかってことです。
息子くんより1学年上の娘さんを持つ「ママ友」曰く
「3歳の誕生日から突然天使になったわ〜!
暴れてた娘が急に物分かりよくなったの❤️」
だと。
そうか。
じゃぁ今爆発している息子くんも
3歳になったら落ち着くんだな。
あぁ、なんて単純な私。
それを信じて息子の3歳を迎えたのです。
結果
いやいやいやいや、
2歳の時よりパワー溢れてるし言うこと聞かねーし
ムッチャ悪魔だぜ
でした。
結構続いた怒りん坊
それからも言うこと聞かないし
習い事行かないし
お風呂入らないし
果物ばっかり食べるし
すぐ怒るしスネる
そう。
今なら分かる。
私が怒りん坊だったから
息子は何かあった時の対処方法として
「怒る」と言う手段しか知らないの。
私は息子が怒ったら、キレ返すママだったからさ。
朝会社に遅刻するから急いでと言うママ
自分のことに熱中する息子
早くーって言うママ
怒る息子
さらにキレるママ
的な。
まぁ、サラリーマンに有りがち。
なので当分続いたこの反発し合う親子像。
2人目の産前休暇で息子と向き合う
「仕事してるんだから仕方ない」って盾にしてた日々も終わり
2人目の産前休暇の時、きちんと息子と向き合おう〜って思ったの。
なるべく息子のタイミングを優先して、
遊びたい時も、食べたい時も、お風呂に入りたい時も
良いよ〜
って。
どんどん状況は良くなっていったよ。
でも、やっぱりイヤなことがあった時の対処法は変わらなくて
大きな声で泣く、暴れる、怒る
そう、この対処方法しか彼は知らないから。
その時期の私母的にはだいぶ時間をかけて改善する場を
提供してたつもりだから、
無責任にも、うちの子ちょっと大丈夫?みたいに思って、、
区役所の児童相談所や保育園の担任、園長先生と会話したの。
子供ってそうなのよ
区役所では全然気にするレベルじゃないと言われた。
むしろ
「お母さん、
子供に期待し過ぎかもしれないわね。
生活がスムーズに過ごせるなんて、
小学生でも無理よw」
とのこと・・・
あぁ、そうなのね。
私はそのとき、専門的な人から意見が欲しかったから。
有り難かった。
でも大泣きした時の対処法まで教えてくれなかった。
パワフルな園長先生
ウチの園長先生、パワフルなんです。
ちょっとクセがあるので好き嫌い分かれそうですが、
はっきりしているし経験と知識による実績に自信を持っているし。
そんな園長先生の対処方法はこちら
「あー、泣きたいのね、じゃあどうぞ。
話したくなったら教えてね。」
※乳児期と幼児期で対処法は違います
と完全に距離を置く。
別のスペースで他の子供達と普通に遊ぶ。(保育園の先生の場合)
- 目は合わさない。
- 心配したそぶりを見せない。
- 無理に聞き出そうとしない。(自分で表現する機会を奪わない)
息子が話しかけてきたら
普通に話す。普通に接する。
なにごとも無かったように。
こっちは普通だよって。
何があっても安心して、こっちは変わらないからって。
表現する。
だって悪いのはさっきの事象なだけであって
いつもの「息子くん」は悪くない
「キレる」は良くないけど自分で立て直せたからOKやん!ってこと。
もちろん息子が謝ってきたらその話をするし
先ほどの出来事の話がしたいなら話すし
言いたいことは言ってもらうし
伝えたいことは伝える
自分で立ち直る力
例えば大泣きして手に負えなくて
子供がかまってかまってちゃんを続けても
その表現方法が違うなと思えば
いくらでも放っておく。
放っておける環境を出来る限り用意する。
私は息子が乳幼児期ですら沢山の場所に連れて行きたい!
って外に出る機会を増やしてたんだけど、そうすると
泣いた時に周りの目が気になる
迷惑になる
社会のルールに則った行動を子供にさせなきゃいけない
社会性を身につけたりルールやマナーを身に付けさせるのも
親の役割だけど、まだまだ早いタイミングでそれを押し付ける必要はない
なのに、そんな環境に連れていくからルールに縛られた状況に身を置くことになる。
疲れるよねーーーーーーー
親だって疲れる
そんな環境ではなくて
安心して安全で過ごせる場所を提供して
自由に過ごす時間を長く過ごす、共有することで
自分で考えて遊びを見付けたり
大泣きして暴れても放っておかれることで
自分のタイミングで自分で立ち直ることができるようになる
小学生になるにあたって
小学校と定期的に会議をしている園長先生曰く
何よりも自分で立て直せることが大切
これから赤ちゃんを育てていく人がもしこれを読んでくれていれば
私からお伝え出来るのは
多くのものに触れて習い事をして技能を身に付けるよりも大切なことがある。
安心・安全な場所で
やりたいなーと思ってる事を自由にやらせて、
失敗と成功を体験させる。
その中で本人が勝手に学ぶから✨
自分で感情コントロールが出来るようになるよ💕て。
それがいま、育んであげるべきことだと思うなーってこと。
いやーーーー
長くなった。
この辺で失礼します。
では!
コメント