こんにちは!
お久しぶり、みちこだよ。
2020年にこのブログを書き始めた時、
・自分の好きを理解したいとか
・自分の好きなことを仕事にするとか
・目指すことや本氣になれることを見つけたい
・自分のやること丸っと仕事に繋がることにして
それを発信し収入につながる状態にすることで
人生丸儲けって世界線に行きたいとか
夢見た結果
私は自分の好きなことを仕事にしている。
その部分は改めて言葉にしていくとして
何をするにしても
大事にしていることを書きたいと思う。
お仕事させていただく時の
場の創り方と
「在り方」
どのサービスでも、
サービスを提供する。
人を集める。
仕事として人の役に立つ。
提供者としての立場になる時、
私の持っているエネルギーを
最大限整えて
丁寧にその場を創り上げたい。
だからこそ、
普段の私と
違うと感じる人が現れたりもするんだよねw
普段の私は
だらしなくて
ちょこちょこ忘れてることがあったり
気怠い感じがあったりする。
きちんと整えてサービス提供している姿を見た人が
普段の私を見て「疲れてる」「なんか尖ってる」と感じることは
まぁまぁ起きているんだなと思う。。。。。
普段から
自分の姿を嘘、偽りなく受け止めて、
発信できていれば
現実とのギャップが生まれてしまうこともなくなるだろうとは思うんだけど、
人の場に行くとか、
私はお客さんの立場である場合とか、
基本的に私はオフモードなことが多い。
(こうしてブログに書きたくなるほど、
印象違いますねと言われることがある。。。)
人って側面だけ見ても
その人のこと分からないじゃん?
その時のシチュエーション
その時のコンディション
その時の人生ステージ
数分でも思ってることが変わったりするのに
(お肉食べたいと思ってたけど人が食べてるサラダ食べたくなるとか)
どの瞬間も同じなんてこと、
ないんだよね。
そう考えると、私が5年前に出逢い、詐欺られたとすら感じた
3回目でタバコを吸い始めた講師のことすら許せるかもしれないw
違和感を感じる時は
単純に自分がその人に対して
「こういう人だったはず」と
期待している時かもしれない。
がんばって疲れている人を見てざわざわする場合は
・頑張ってはいけない
・疲れてはいけない
と思ってる可能性もあるよね。
私は癒しを届けたいけど、
最優先なのは
その人自身が自分の本音に気付いて
挑戦できること。
その人の可能性が開かれるきっかけになりたい
だから、
菩薩のように女神のように
癒しを届けてふんわりホワホワ。ではないw
どちらかというと、
頑張りたいし自分の可能性を感じて挑戦していたい。
そしてそして、
こんなにクソ暑くて
生きてるだけで体力奪われそうな時期に
しかも子供が夏休みに入って
日常のリズムも変わり始めていては
しんどいなーと思うことだってある。
でもさ、
子どものことも自分のことも考えて、
一緒に過ごす時間をどうよくしようとか
お互いのことを考えて過ごしている時点で
めっちゃ素敵なことだなと思うんだよね。
そりゃ疲れるさ。
疲れてる自分も認めてあげる。
頑張れるって素敵なことだ。
ではでは、今回はこの辺で。
ブログ熱上がりそうなので
またね♪
サービス提供者として生きてく

コメント